故人への想いをこめて「心に残るご葬儀」を。茨城県の葬祭なら総合葬祭ホール・セレモニー小島が誠心誠意お手伝いいたします。

四十九日・法要

  • HOME »
  • 四十九日・法要
ご法要に対するご相談もお受けしております。

四十九日法要

●四十九日とは?

死者は死亡した日を含めて7日毎に7回、あの世で生前の罪状などを裁く審判があるとされています。家族が、7日毎に追善供養を行うことで故人の生前の罪が少しでも軽くなるとされています。この期間を中陰(ちゅういん)と呼びます。この間故人は、あの世とこの世を行き来していると言われます。初七日・二七日(ふたなのか)・三七日(みなのか)・四七日(よなのか)・五七(いつなのか)・六七日(むなのか)と続き、七七日(なななのか)ちょうど四九日目を満中陰と言います。この日をもって故人は無事成仏して極楽浄土に達するとされ、この時に法要を営むのが一般的になっています。
また、遺族にとってもこの四十九日の期間は、故人の死の事実を受け入れ、死別の悲しみを癒し、回復するための時間とされています。この間を忌中とし、お悔み以外の社会的な付き合いは遠慮する事が一般的です。四十九日目は忌明けとして、喪に服していた遺族が日常生活に戻るために、また故人とのお別れに区切りを付けるためにも大切な営みと言えるでしょう。

●四十九日(忌明け)法要

遺族・親族・知人が集まり、法要を行います。日取りは皆が出席しやすい、直前の土・日曜日に行うことが多いようです。菩提寺のご住職と日取りを決め供養を営みます。その後、食事をふるまいます。この食事は、お斎(おとき)と言い僧侶や参列者へのお札の気持ちをこめたお膳であると同時に、一同で故人を偲ぶためのものです。また、供物や供物料を頂いたことに対するお返しとして引き物をを持ち帰っていただくのが一般的です。

四十九日の法要を迎えるまでに
白木の位牌(仮位牌)から、塗の本位牌を作ります。(法要後、仏壇の中に安置します)仏壇の無い方は法要までに一緒に用意し参会頂く方々に案内状を送ります。
年忌法要
百か日忌(百日目) 
一周忌(満一年目) 
三回忌(満二年目)
七回忌(満六年目) 
十三回忌(満十二年目) 
十七回忌(満十六年目) 
二十三回忌(満二十二年目)
二十七回忌(満二十六年目) 
三十三回忌(満三十二年目)
新盆・初彼岸

 
※各宗派により異なる場合がございます。詳しくは菩提寺にお問合せ下さい。

ご法要に対するご相談も、お受けしております。
ご自宅での会食用御前、お返し物等のパンフレットも各種ご用意しております。
その他、わからない事もご相談下さい。 下記電話までご連絡下さい。
☎0120-62-0351

 

ご葬儀のことなんでもご相談ください

セレモニー小島電話番号
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE

葬儀スタイルで選ぶ

  • 一般葬プラン

    • 60万プラン

      60万プラン
    • 50万コース

      50万プラン
  • 家族葬プラン

    • かすみそうプラン

      かすみそうプラン
    • ききょうプラン

      家族葬プラン
    • 龍ヶ崎市営斎場プラン

      龍ヶ崎市営斎場プラン
  • 火葬プラン

    • 火葬プラン

      火葬プラン

葬儀スタイルで選ぶ

一般葬プラン

一般葬プラン

セレモニー小島2

セレモニー小島

テスト

龍ヶ崎市営斎場

龍ヶ崎市営斎場

うしくあみ斎場

うしくあみ斎場

家族葬プラン

家族葬プラン

ティアナス

ティアナス

火葬プラン

火葬プラン

公共斎場のご案内

龍ヶ崎市営斎場 うしくあみ斎場 聖苑香澄
PAGETOP
Copyright © 総合葬祭ホール「セレモニー小島」 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.